top of page

お知らせ

2024年2月10日

家づくりの大事なことは建築中につまってる!

去る2月3日(土) 2月4日(日) 建築中の家見学会を開催いたしました。

7組15名様にお越しいただいて、

普段は見ていただけない工事中の「くるりの家」を、隅から隅までご覧いただきましたよ!

合わせて


・世界と日本の家の断熱性能の比較

・Ua値という断熱性能を示すモノサシがあること

・すきまの大きさを示すC値のこと

・日本で耐震が必要なわけ

 また

・家のあたたかさや寒さが健康に与える影響のコト


など、パネルを使ってご説明させていただきました。


線路がスグソバを通っているけれど、

窓を閉めているとそのことに気がつかない遮音性能にも驚かれていましたよ。


完成は夏を予定!

完成見学会も開催いたしますので、ぜひ楽しみにしていただけると嬉しいです。



家づくりの大事なことは建築中につまってる!

2024年1月29日

雨が降っても安心♡ベランダのFRP防水工事着工~完成。

木造住宅はご承知の通り、構造体は「木」で出来ています。

骨組みのみの状態では、雨が降ると当然雨水がしみ込んでしまいますので、

屋根や、外壁・ベランダの防水下地や防水工事が完了するまでは、

養生と言って建物が雨に濡れないようにガードをしておかなくてなりません。

毎日の天気予報が気になって、気が気ではない日々が続いたりします。


今日はベランダの防水工事が完了しましたので、雨による心配が解消され、ひと安心!


防水工事は、その場所の用途により数種類ありますが、

「くるりの家」では戸建て住宅で一般的なFRP防水の施工となります。


FRPとは「繊維強化プラスチック」のことで、ガラス繊維などで補強されたプラスチックという意味になりますよ。

強度に加えて、耐久性・耐水性などに優れており、船舶や水槽・自動車など広く使用されている素材になります。

何度も塗り重ねる仕様でも効果速度が速いので1日で工事を完了することが可能です。

正確で手際の良い作業が大事になる工事です。

雨が降っても安心♡ベランダのFRP防水工事着工~完成。

2024年1月16日

外部、縦(たて)胴縁施工!

外に面する外壁には、屋内の水蒸気を外へ逃がし結露を防止する性能を持ち、なお雨から建物を守る防水性能も持つ「透湿防水シート」を張っていきます。そして、その上に縦(たて)胴縁を施工。

胴縁とは、外壁の仕上げ材料を固定するために必要な下地材のことになりますが、一般的に縦(たて)に施工するものと、横に施工するものとあり、それぞれ縦(たて)胴縁、横胴縁と呼ばれ、縦に施工するものは外壁と下地材との間に通気層を設ける役割も持っていますよ。

外部、縦(たて)胴縁施工!

2024年1月15日

水糸で「通り」を確認!軒天井の杉板を張ります。

建築用語で「通り」とは直線の状態のことを言います。

水糸で糸を張って「通り」を確認するとは、

直線になっているか確認するという意味になりますよ。

その糸に沿って、今回「くるりの家」で採用した西川材の杉板を軒天井に張っていきます。



水糸で「通り」を確認!軒�天井の杉板を張ります。

2024年1月13日

電気工事もすすんでいます!

家が完成すると見えなくなってしまう電気配線。

根っこが植物の成長に大事なように、

見えなくなってしまうところにも細心の目配りや気配りが必要になります。

将来リフォームなどを計画した時にも迷子にならないよう、

配線経路が複雑になりすぎないように簡潔に施工していきます。

電気工事もすすんでいます!

2023年12月20日

いよいよ気密測定!目標はC値<1以下!!

気になるところの「すきま」をふさぐ室内コーキング作業が完了し、気密測定を実施しました。

結果にドキドキしましたが・・関係者見守る中スタート!!

良かったー!! 

C値<1以下達成です!!大工や職人たちも、まずはひと安心の良い結果となりました♪

これからの仕事の励みになること間違いありません。

ご協力いただいた関係者のみなさま、ありがとうございます!


さて気密測定とは・・何? というわけで、少しご説明しますね。

家の中には、ドアや戸を閉め忘れた時の「すきま」とは違い、一見すると気がつかない「すきま」がたくさんあります。その目に見えない「すきま」の面積と建物の延べ床面積から計算し、家の気密性能がC値という単位で表せるのですが、「気密」と言っても密閉ということでなく、家の中の「すきま」の少なさを表すモノサシと言えるでしょうか。このC値は数値が少ない方が性能が良く、例えばC値が1.0と測定されると家全体の「すきま」を集めた時の大きさが約ハガキ1枚分ということになります。(延べ床面積100㎡程度の場合)


では、家づくりと「すきま」どんな関係があるのか?気になってきませんか?

「すきま」が多い家(気密性能が低い家)では、冬の暖房したあたたかい空気は上に向かってドンドン逃げて行き、足元がいつまでも寒いままという現象が起こります。冷えが健康に良くないのはモチロン!加えてエネルギーも消費が増え、電気代や暖房費がかさむばかりとなってしまいます。反対に「すきま」が少ない家(気密性能が高い家)の場合、家の中の上下の温度差も無くなり、足元まであたたかく過ごすことができます。またもうひとつ、前回の換気システムの施工のところでも触れましたが、「すきま」が少なく気密性能が高い家は、効率的にかつ計画的に換気が出来るので、いつもきれいな空気の中で生活することができるんですよ。家の中の「すきま」が少ない気密性能は、断熱性能という家の保温性(保冷性)とも大きく関係がありますので、家づくりの際の大事な要素となります。

いよいよ気密測定!目標はC値<1以下!!

2023年12月14日

24時間常時換気のための第1種換気システムを施工中~

コロナ禍で換気の重要性が話題になり、みなさんも生活の中で「換気」を意識していたと思います。

家づくりで「換気」というと、建築基準法の改正で「シックハウス対策」が義務づけられた2003年あたりから知られるようになったでしょうか?家を新築したり購入した際に、室内に入ると建材や内装材などに含まれる化学物質が原因で目まいや頭痛がしたり、目がチカチカするなどのシックハウス症候群で悩まされる人が増えたことで社会問題となりました。通称「シックハウス法」と呼ばれる法律では、化学物質の発散速度によって建材類に認定制度が設けられ、合わせて24時間常時換気をすることが義務づけされました。義務づけられた換気の種類には・第1種換気・第2種換気・第3種換気と3種類ありますが、弊社が高断熱であり高気密な「くるりの家」に採用しているのは、冬も夏も、各部屋へ室温に近い空気を取り込む計画的な換気ができる第1種換気の熱交換換気システムとなります。

24時間常時換気のための第1種換気システムを施工中~

2023年12月8日

新築住宅かし保険~耐震等級3躯体検査適合いただきました!!

新築住宅においては住宅品質確保法(品確法)で、建てた住宅に不具合があった場合には事業者が費用を負担し直すことが義務付けられています。※保証されるのは基礎や柱等の構造体力上主要な部分と、外壁や屋根等の雨水の侵入を防止する部分となります。(保証期間は10年間)

また、住宅瑕疵担保履行法で、補修の費用を保険又は供託により確保することが義務付けられています。保証の部分と期間は品確法と同じです。住宅事業者が倒産等の場合でも、住宅を取得するお客様が補修費用の請求をできることになっています。

保険の加入にあたって建築中に現場検査が実施され、建物の構造体の材の寸法が図面通りの大きさになっているか、また金物の位置と数量があっているかなどを第三者機関の検査員によりチェックし、「適合」をいただくことで、次の工事に進むことができますよ。

「くるりの家」は、許容応力度計算による耐震等級3の設計になります。

このたび無事に基礎配筋検査、構造の躯体検査ともに「適合」をいただくことができました!

新築住宅かし保険~耐震等級3躯体検査適合いただきました!!

2023年12月1日

屋根パネル材搬入施工中~!

良いお天気に恵まれて、屋根パネルの搬入と施工に安心して取りかかれる日和となりました。

高所での作業になりますので、安全に配慮し進めていきます。


屋根パネル材搬入施工中~!

2023年11月20日

「すきま」をふさぐ室内コーキング作業。

高断熱な家と言えば「気密」とは切っても切れない大事な関係がありますよ。

どんなに高性能な断熱材を施工したとしても、家が「すきま」だらけだと、冬は温めた空気が逃げ出し・夏は暑い空気が家の中に入ってきてしまうことになり、暖房や冷房がダダ洩れ状態に。

まずは構造体が見えるときに「すきま」の根本をふさぎます。

細部を見極める根気のいる作業ですが、このあとの気密測定にむけて丁寧に進めていきますよ。


「すきま」をふさぐ室内コーキング作業。
bottom of page